富士登山競走(5合目) 初挑戦準備

普段はコンピュータな人なんですが、走るひとだったりもします(^^)

ということで、2014年の富士登山競走(5合目コース)に初挑戦することになりましたので、 事前にあれこれと考えたことを書き残して、レース後に反省したり悦に浸ったりすることにしました

参考にさせていただいたページ
サブスリーの夢~走れソロバン教師2~:富士登山競走攻略法(その1)~馬返しまで

私のスペック

  • 42歳でラン歴4年ぐらい、初フルは4時間半の小柄なおっさん
  • ベストは、2013年1月の勝田全国マラソンで2:56’08”(ネット)で、サブスリーは2回達成!
  • 2013年春に足底筋膜炎発症から記録が落ちて、故障後のベストは2014年4月の長野で3:10’20"←いまココ
  • ウルトラは野辺山100kmを2回完走(ベストは11時間10分)
  • 坂は強いと思ってます!レースでは上りで抜くことが多く、抜かれることはほとんどありません!(この自信、レース後まで続いてるだろうか?)
  • トレランは始めて2ヶ月弱、多少慣れてきた程度

目標

  • 山頂コースの出走権確保な2時間半切り
  • できれば、山頂コースの完走を意識できる2時間カットをしたい

ポイント練習

  • 馬返しまでの11kmを頑張るために、直前の週末に26kmのロングジョグを2日連続でしました
  • 初日走った標高差は500m、2日目は1000mでした(これで気持ちでは負けないかなと)

エネルギー補給

  • 2時間前後のゴールタイムということで、30kmレースぐらいのイメージで準備する
  • 坂の勾配が変わる所、中の茶屋(7.2km)と大石茶屋(9.6km)でPowerBarを摂る
  • 馬返しの所でBCAA摂取、あとはもがいて自力でゴール!

ウエア

  • 普段のロードのレースと同じ格好
  • ノースリーブにランパンにキャップ、リストバンド、ニーカバーは着ける
  • 今回は5合目までなので、特に寒さ対策はしない

シューズ

  • ロードが11km、トレラン路が4kmということで、ロードのシューズで走ることにしました!
  • 練習の時に履いている、ミズノのウェーブイダテンGR3
  • トレイルの上りはそんなに滑らない
  • 高尾山(びわ滝コース)をロードシューズで走ってみましたが、上りは滑りとか、そんなには気になりませんでした

想像するレース状況

  • みんな、スタートはかなり突っ込んで入る
  • 3kmの富士浅間神社で勾配が変わって、そこからしばらくすると上りがダメな人が落ちて来てバラけはじめる
  • 大石茶屋、馬返しと進むほど、さらにバテる人が増える
  • トレイルに入ったら、走れる人は何人もいない

ということで、私はこう進める!

  • 3kmの富士浅間神社までは、ポジション確保を主目的、キロ4分半より速くならないように注意する!
  • 勾配が上がり人がバラけてきたら、ここからスイッチを入れるぐらいの余裕を残しておく
  • 馬返しまで頑張ったら、後は歩きでも良しとする!走ってる人がいたら尊敬の念を抱く(笑)

さあ、どうなるか楽しみだ、自分!!!

【Vim】対応する括弧のハイライト設定

自作のカラースキーム「kokuban(黒板)」を鋭意製作中です!

対応する括弧のハイライト色の変更をしたいなとカラー設定ファイルを眺めていたのですが、キーワード名を見てても、何をいじればいいのかな?という状態に…

実際にカーソルを括弧に移動させて、現在の色表示を確認、

  :highlight

として、ハイライト色一式を表示させて見比べました。

f:id:yamao2253:20131110162947p:plain

これで、無事に設定すべきものがMatchParenと分かりました!

【Nebulous Notes(ナビュラス•ノート)】Dropbox連携の自由度の高いiPhone用テキストエディタ

Macでのテキスト編集にはVimを使っているのですが、同じファイルをiPhoneでも編集したいなと、Dropbox連携のできるiPhone用のテキストエディタを探していました。
iPhone用のエディタというのはたくさんあったのですが、どれも一長一短あって、なかなかしっくりこない…

そんな中、出会ったのがNebulous Notes(ナビュラス•ノート)でした!
無料版(Lite)もあったので、とりあえずお試ししました。

特徴

  • Dropbox連携
  • Evernote連携
  • Markdown/プレビュー
  • Keyboad Macro
  • TextExpander対応

とにかく、他アプリと比べて、Dropbox連携の自由度が高いんです!

一番イイなと思ったのは、保存/読み出しフォルダが任意に選べることです。Dropbox以下のアプリで設定したディレクトリ固定のアプリも多いのですが、これはDropboxのどこでも開いたり、任意のところに保存することができます。

f:id:yamao2253:20131106202559j:plain

あと、扱えるファイルの拡張子に制限があったりするのですが、Nebulous Notesはどんな拡張子のファイルでも編集できるので、制限がなくていいです。

有料版は800円なのですが、広告が800円ほどは、邪魔じゃない!というのが悩ましいです(笑)

f:id:yamao2253:20131106203223j:plain

【Homebrew】Mountain Lionで入れたHomebrewは、Mavericks後にアップデートしないとinstallできなかった

プログラマ向けで定評のあるフォントのRictyを、Homebrewでインストールしたらうまくいかなかった…
メッセージを見ると、なんか、おたくのHomebrew古くない?っぽいことが書いてあったので、$ brew doctorで診断すると

[585 ~]$ brew doctor
Warning: You are using Mac OS X 10.9.
We do not yet provide support for this (unreleased) version.

Warning: Your Homebrew is outdated.
You haven't updated for at least 24 hours, this is a long time in brewland!
To update Homebrew, run `brew update`.

こちらにも、古いので、早く$ brew updateして新しくしなさい!と言われました。素直に、

$ brew update

で、Homebrewのアップデートをすると、いろんなformulaが追加されたり、アップデートされたりします。

Xcodeのコマンドラインツールのアップデートもこの機会にやっておきました。

$ xcode-select --install

どちらも結構、時間がかかりますが、気長に待ちましょう!

これやってから、Rictyのセットアップしたら、無事終了しました!

$ brew tap sanemat/font
$ brew install ricty

【VimRepress】Markdownで書いてWordpress投稿したい!(MacVim)

最近、MacでVim(MacVim)を使い始めた者です。
WordPressのブログをVimで書きたいなあと思い調べていたところ、VimRepressというプラグインがあったので使ってみることにしました。

特徴

  • 投稿済みのブロクの過去記事の閲覧ができる
  • Vimから直接投稿できる(下書きも)
  • Markdownで書ける
  • プレビューができる

インストール

私はNeoBundleでVimプラグインの管理をしているので、.vimrcに下記の様に書いて、:NeoBundleInstallをしてインストールしました。

NeoBundle 'pentie/VimRepress'

あとWordPressのログインなどの設定は、ホームディレクトリに.vimpressrcを書くとできるようなんですが、私の環境ではうまく読み込めなかったので、.vimrcVIMPRESSを設定しました。

let VIMPRESS = [{'username':'xxxxxxxx', 
        \'password':'xxxxxxxxxx', 
        \'blog_url':'http://xxxxxxxxxx/wordpress/xmlrpc.php'
        \}] 

試してみた!

EdittypeでMarkdownHtmlの選択ができるのですが、まずはデフォルトのMarkdownで実行してみると、

  • :BlogList(投稿済みのブログのリストを取得する) :OK
  • :BlogNew(新規ブログ作成) :OK

でしたが、

  • :BlogPreview(プレビュー) :NG
  • :BlogSave(投稿) :NG

と、プレビューと投稿ができませんでした。EditTypeをMarkdown→Htmlに変えて試してみると

  • :BlogPreview :OK
  • :BlogSave :OK

どうやら、Markdown関連がダメなようです…

Markdownへの変換はPythonを使っている

VimRepressがMarkdown→HTML変換するパーサは、Pythonのを使っているようです。
ネットで調べると、markdownmarkdown2と2種類あるようなのですが、vimrepress.pyを見ると、はじめにmarkdownをimportしにいって、見つからなかったらmarkdown2をmarkdownとしてimportするので、どちらを使ってもいいみたいです。
私はpipを使って、インストールしました。

$ pip install markdown

pipでインストールしたものは、

$ pip freeze
Markdown==2.3.1
fontforge==1.0
markdown2==2.1.0
wsgiref==0.1.2 

で確認できます。私はうまくいかない時に試行錯誤して、markdownとmarkdown2の両方入っちゃってますね…

これでうまくいくかなと、再度EditTypeをMarkdownにして、:BlogPreviewと:BlogSaveを試してみましたが、うまく動きません…

python-markdownが入ってないみたいですよと言われる…

いやいや、$ pip freezeでちゃんと入ってるの確認しましたけど、どういうことなんです?
あれやこれやと調べてみたところ、MacVimがMarkdown(もしくMarkdown2)のある場所が分からなかったからでした。
こちらを参考にしました

コマンドラインモードで以下のようにすると、VimPythonのパスを教えることができます。 こちらを参考にしました

:python sys.path.append('/usr/local/lib/python2.7/site-packages')  
:python import markdown  

とすることで、Markdownでも:BlogPreview:BlogSaveができました(^^)

どうやら、Vimのコンパイル時にこのパスが決まってしまうようです。使用するpythonを指定して再コンパイルすれば良さそうなのですが、パスを指定するためにバイナリを変えるのも正しくないような気がするので、.vimrcに以下を追記して設定することにしました。

python sys.path.append('/usr/local/lib/python2.7/site-packages')  
python import markdown  

これでようやくVimWordPressする環境が整いました!
ただ、.vimrcにWordPressのログイン情報が書かれてるのはしっくりこないので、どうにかしたいんだけどなあ…

Markdownはじめます

いままでブログはHTMLで書いてたのですが、仕事でWiki書いてたら、知らぬ間に書式の雰囲気に慣れていたので、Markdownを始めてみることにしました。
テキストエディタで書いてても、HTMLみたいにタグで内容が見づらくなるようなこともないし、いざとなったらHTMLタグで書けちゃう柔軟性もいいなと思いました(^^)

HTMLタグもなかなか見に付かないしね…(^_^;)

やりたいことは、
* Vimで書く
* Vimからプレビューする
* HTMLに変換してブログに投稿する
* Evernoteに装飾情報付加したまま保存
* iPhoneやNexusでも書きたい

と、今んところ思いつくのはこんなところです。
とりあえず、環境構築から始めます!

縁あって、パイの実シェーキを飲んでみた

期間限定で出てるコトは知っていた、ロッテリアのパイの実シェーキ、なんとなく「食べること!」とリマインダーに登録していたのですが、ちょうど機会があったので食べてみました。

~ロッテリアとロッテ「パイの実」とのコラボスイーツ登場!~ 『パイの実シェーキ』2013年4月25日(木)より発売! | ロッテリア

どんなもの?

下から、バニラ味のシェーク、チョコフレーク、生クリーム?、そしてパイの実(4つ)で構成されています。

f:id:yamao2253:20130602153056j:plain

バニラシェークとチョコフレークはよく合います。で、本題のパイの実、最初の1つ目はシェークに軽くくぐらせて食べてみました。これはこれで美味しいのですが、パイの実がまだしっかりしていました。

ははーん、コレはパイの実をシェークにしっかり浸すと、食感が面白くなるタイプのヤツだな

と察知したので、残りの3つはよくかき混ぜて下のほうに沈めてしばし待つことに。おいしくなるのかな?とそわそわしながら、でも焦らずしっかりと5〜6分待ちましたかね。ボチボチ良いかな?、取り出して食べてみましたが、

浸しても、案外柔らかくならないじゃん(^_^;)

パイの実って、しっかりしてるのですね。モスの玄米シェークに出会った時の衝撃のようなのを期待してましたが…

で、どうなんですかね?

新食感的な美味しさは残念ながらありませんでしたが、構成物に問題のあるモノはないので食べ物としてはおいしかったです。ただ、

ネタになるほどのパンチはないかも(笑)